今月の法話バックナンバー


2003年1月 仏教に祈りはない
2003年2月 仏教をなぜ聞くか
2003年3月 若不生者、不取正覚
2003年4月 三法印
2003年5月 花まつり挨拶・お寺は何をするところ
2003年6月 真実の教は「大無量寿経」
2003年7月 巌頭之感  崖から身を投げた二人
2003年8月 盂蘭盆経
2003年9月 迷悟染浄の因縁
2003年10月 報恩講
2003年11月 心に太陽を
2003年12月 み仏の慈悲
2004年1月 稽古
2004年2月 生涯聞法
2004年3月 インド佛跡巡拝
2004年4月 八正道
2004年5月 誕生会
2004年6月 仏教の宇宙観
2004年7月 仏教と道徳
2004年8月 み親の慈悲
2004年9月 いのちの躍動
2004年10月 何が大事か
2004年11月 人格と自覚は反省なり
2004年12月 地球46億歳
2005年1月 2005年迎春
2005年2月 「チームワーク」と「もったいない」
2005年3月 浄土真宗門徒の心得
2005年4月 仏足石
2005年5月 仏足石(2)
2005年6月 死に向かって生きる生
2005年7月 仏教の基本(三福)
2005年8月 昭和天皇御製
2005年9月 千の風になって
2005年10月 オーストラリアのお坊さん
2005年11月 宗教はだれのもの
2005年12月 国宝とは何物ぞ
2006年1月 平成十八年は浄土真宗・親鸞聖人の年
2006年2月 自灯明・法灯明
2006年3月 食事のことば
2006年4月 いろはうた・羅刹と雪山童子
2006年5月
一人で生きて行きますか (ビハ−ラ)
2006年6月 世のなか 安穏なれ(親鸞聖人750回大遠忌法要スローガン)
2006年7月 台湾 法雷寺 入仏法要
2006年8月 極大慈悲母
2006年9月 中国 福建省 円通寺への伝道の旅
2006年10月 海の内外(うちと)のへだてなく
2006年11月 アインシュタイン博士と仏教
2006年12月 報恩講
2007年1月 謹んで新春のお慶びを申し上げます
2007年2月 淨教寺本堂で結婚式
2007年3月 無財の七施(むざいのしちせ)
2007年4月 やさしいおかあさま
2007年5月
仏法は鉄砲の反対じゃ
2007年6月 幸福はいたるところに
2007年7月 慚愧(ざんぎ)のこころ
2007年8月 第26回夏休み仏教子ども会
2007年9月 法燈会(ほうとうえ)
2007年10月 ご恩
2007年11月 親鸞聖人のご往生
2007年12月 呼び声を聞く
2008年1月 ことばとの出会い
2008年2月 先徳を偲ぶ
2008年3月 自誡(じかい)
2008年4月 冥加(みょうが)・冥見(みょうけん)
2008年5月 私は何者か?(法雷句集より)
2008年6月 奈良の諸君に告ぐ。120年前のフェノロサの講演
2008年7月 廃仏毀釈における西本願寺(明如上人)の功績
2008年8月 お釈迦さまのの願いと教え
2008年9月 白骨のご文章
2008年10月 住職継職奉告法要
2008年11月 住職継職奉告法要・挨拶・表白
2008年12月 悲願はなおし 磁石のごとし
2009年1月 流れる水のごとし
2009年2月 法界は不思議である
2009年3月 前々坊守 島田千代さまを偲ぶ・室生 音楽の森を訪ねて
2009年4月 香港にお念仏の花ひらく
2009年5月 潅仏会(花まつり)
2009年6月 仏教の原点・生死の自覚
2009年7月
2009年8月 蓮の花
2009年9月 法燈会(ほうとうえ)
2009年10月 仏教讃歌・報恩講のうた・聖夜
2009年11月 往生礼讃(おうじょうらいさん)
2009年12月 サイカチの木
2010年1月 愚の力
2010年2月 節談説教(ふしだんせっきょう)
2010年3月 二河白道の譬え
2010年4月 親鸞聖人750回大遠忌お待ち受け法要
2010年5月 目に見えない世界の大切さ
2010年6月 阿弥陀さまからのサイン
2010年7月 平城遷都1300年記念事業「フェノロサ博士講演」
2010年8月 中国西安研修の旅
2010年9月 平和の鐘
2010年10月 松虫・鈴虫
2010年11月 親鸞聖人 関東ご聖跡の旅
2010年12月 善鸞義絶事件の新たなる視点
2011年1月 月のウサギ
2011年2月 京都大学総長のお話
2011年3月 淨教寺 本堂にて仏前結婚式
2011年4月 東日本大震災へのお見舞い
2011年5月 親鸞聖人750回大遠忌法要 参拝
2011年6月 「旅人と狂象」 ただひとたびの人生は尊い
2011年7月 ミョウガの由来・チューラパンタカ
2011年8月 お父さんの手
2011年9月 福島県 相馬市からのお手紙
2011年10月 親鸞聖人のご生涯(1173−1263)
2011年11月 頂礼文(ちょうらいもん)
2011年12月 親鸞聖人750回大遠忌法要 御正当
2012年1月 一生懸命一秒
2012年2月 西本願寺 親鸞聖人750回大遠忌法要 御満座
2012年3月 淨教寺24世島田義昭法師27回忌
2012年4月 福島県・相馬市、宮西さま・澤田さまよりのおたより
2012年5月 永代経法要・親鸞聖人と解脱上人貞慶
2012年6月 大谷探検隊
2012年7月 地獄と極楽
2012年8月 かくれ念仏「涙石」・ブータン国王「龍」の話
2012年9月 法燈会・得度受式
2012年10月 施本「浄土真宗聖典―勤行集―」
2012年11月 台湾 高雄 釈 瑞覚師 法話(一)
2012年12月 台湾 高雄 釈 瑞覚師 法話(二)
2013年1月 巳(蛇)年・願力無窮
2013年2月 如月忌(きさらぎき)
2013年3月 石山本願寺(大阪城)
2013年4月 黄石公(こうせきこう)と張良(ちょうりょう)
2013年5月 當麻曼荼羅(観経マンダラ)
2013年6月 雨の音 聞く人ありて 雨の音
2013年7月 本堂は念仏の道場
2013年8月 おしゃかさまのたとえ話
2013年9月 ゴキブリの存在意義
2013年10月 阿弥陀さまのお正客
2013年11月 人生の大問題
2013年12月 親鸞聖人の三哉(さんかな・さんさい)
2014年1月 「キョウヨウ」と「キョウイク」
2014年2月 ジャータカ物語
2014年3月 南無阿弥陀仏の金メダル
2014年4月 浄土真宗のご本尊は立っておられる?座っておられる?
2014年5月 永代経法要・淨教寺瓦について
2014年6月 映画「生きる」・鷹の選択
2014年7月 お盆の迎え方
2014年8月 浄土真宗の念珠の持ち方・お焼香の作法
2014年9月 お仏壇のお仏飯・お供物について
2014年10月 最も大切な法要 報恩講(ほうおんこう)
2014年11月 淨教寺開創770年
2014年12月 淨教寺 大和郡山 跡地 訪問
2015年1月 安城の御影(あんじょうのごえい)
2015年2月 近江商人と三方よし
2015年3月 近江商人 伊藤忠兵衛氏
2015年4月 七代目 伊藤 長兵衛(長堂)氏
2015年5月 ご本尊入仏・本堂再開
2015年6月 秋の法要日程:10月17日(土)18日(日)
2015年7月 帰敬式・お稚児さん 募集開始
2015年8月 近江商人の里をめぐる
2015年9月 平和の鐘
2015年10月 淨教寺開創771年
2015年11月 淨教寺本堂 装い新に
2015年12月 胎教
2016年1月 見てござる
2016年2月 法雷カレンダー 御和讃のこころ
2016年3月 信心定まるとき 往生定まるなり
2016年4月 灌仏会・降誕会
2016年5月 仏教讃歌 そんなときわたしはくちずさむ
2016年6月 動植綵絵(どうしょくさいえ) 若冲
2016年7月 梵鐘・平和の鐘
2016年8月 永 六輔さんのこと
2016年9月 リオ オリンピック 金メダル
2016年10月 和国の教主 聖徳王(聖徳太子)
2016年11月 懐中名号
2016年12月 きく・菊・聴く・聞く
2017年1月 とり年・酉年
2017年2月 鬼は内 福は外
2017年3月 源信和尚千回忌法要
2017年4月 浄土の六鳥・共命の鳥
2017年5月 仏教讃歌・宗祖降誕会
2017年6月 あそかビハーラ病院
2017年7月 沖縄戦の図
2017年8月 セミのたとえ
2017年9月 孔子観欹器図(こうし かん きき ず)
2017年10月 居多ヶ浜(親鸞聖人ご流罪の地)
2017年11月 御正忌報恩講(親鸞聖人のご命日)
2017年12月 分陀利華(プンダリーカ)
2018年1月 値遇(ちぐう
2018年2月 本堂再建50年・第24世義昭法師33回忌
2018年3月 淨教寺 本堂の特徴
2018年4月 はるかに蝶は
2018年5月 しんらんさま・築地本願寺
2018年6月 「祭りのあと」上映会
2018年7月 はす(蓮) 仏教讃歌
2018年8月 浄土真宗のお盆の迎え方
2018年9月 得度習礼
2018年10月 恩徳讃
2018年11月 成道会(じょうどうえ)
2018年12月 本堂再建50年
2019年1月 矜哀(こうあい)・新美 南吉 「童話」
2019年2月 二胡の響き ジャン・ショウイェン
2019年3月 仏法の聞ける時間
2019年4月 初参式(しょさんしき)
2019年5月 令和元年
2019年6月 時嫌金玉 世尚文才
2019年7月 淨教寺関連本 3冊紹介
2019年8月 臨終説法(勤行)
2019年9月 水よく石を穿(うが)つ
2019年10月 御正忌の章
2019年11月 仏教国際交流
2019年12月 滋賀 三井寺 法明院
2020年1月 お寺の掲示板
2020年2月 英語で学ぼう浄土真宗
2020年3月 幸福来たらば敵と思え
2020年4月 鹿野苑(ろくやおん
2020年5月 新型コロナウイルス
2020年6月 春の永代経・ユーチューブ配信開始
2020年7月 いのちの輝き
2020年8月 かくれ念仏の里 熊本・人吉別院
2020年9月 あじわい
2020年10月 お墓(親鸞聖人のお墓・大谷本廟)
2020年11月 霧の中を行く 衣 湿る
2020年12月 七五三参拝法要
2021年1月 つみふかく 如来をたのむ みになれば
2021年2月 映像作家 保山耕一さん
2021年3月 聖徳太子1400回忌
2021年4月 聖徳太子と親鸞聖人「三夢記」
2021年5月 親鸞聖人と藤原家
2021年6月 フェノロサの見た世界
2021年7月 みんなちがって みんないい
2021年8月 浄土真宗の世界的建設
2021年9月 ありがとう
2021年10月 それがし閉眼せば
2021年11月 影のびて 秋の蝶
2021年12月 父母の恩
2022年1月 今日もまた 光輝く み仏の
2022年2月 凡夫(ぼんぶ)
2022年3月 欲の心  ご恩
2022年4月 お釈迦様の誕生
2022年5月 淨教寺仏教青年会 第46回正力松太郎賞 受賞
2022年6月 永代経とは
2022年7月 現世利益和讃(げんぜりやくわさん)
2022年8月 浄土真宗の現世利益
2022年9月 現生十種の益
2022年10月 親鸞聖人の三哉(さんさい) 慶ばしいかな
2022年11月 親鸞聖人の三哉(さんさい) 誠なるかな
2022年12月 親鸞聖人の三哉(さんさい) 悲しきかな
2023年1月 生死出ずべき道
2023年2月 写経のすすめ
2023年3月 親鸞聖人の宗教 1、他力本願
2023年4月 親鸞聖人の宗教 2、悪人正機
2023年5月 親鸞聖人の宗教 3、教行信証
2023年6月 水の形は?器に応じて形を成す
2023年7月 氷上の蝋燭(ろうそく)(諸行無常)
2023年8月 咲かない花さえも咲かせる
2023年9月 アンベードカル博士
2023年10月 佐々井秀嶺上人
2023年11月 七里恒順和上
2023年12月 念仏しなされや。七里恒順和上常のお言葉
2024年01月 浄土真宗 立教開宗800年
2024年02月 怠ることなく 努め 励めよ