奈良 淨教寺

2023年(令和5年)3月の法話

のりのたより〔243〕

*親鸞聖人の宗教 1、他力本願

今年は、親鸞聖人御誕生しんらんしょうにんごたんじょう850年・立教開宗りっきょうかいしゅう800年の節目の年です。3月29日から5月21日まで西本願寺にて大法要が勤まります。改めて親鸞聖人を讃仰させていただきたく、3回(3月、4月、5月)にわたって稲垣瑞剱先生の「親鸞聖人の宗教」を掲載いたします。御熟読ください。

親鸞聖人しんらんしょうにんの宗教 稲垣瑞剱いながきずいけん

哲学者にしても、宗教家にしても、絶世の偉人といわれる人を知ることは、容易の業ではありません。お釈迦様にしましても、キリストに致しましても、その思想と信仰を知って、それが自分の日常生活の血となり、肉となるまで研究することは、実に一生涯の大事業であります。

わが祖、親鸞聖人またそのしゅのお方であります。人生の悩みを悩み抜いて、病める胸を抱えて、親鸞聖人のみ教えのもとひざまずく人は、しんに親鸞聖人の温かい涙を通して、如来の大慈悲心に触れ、そこに人生の苦悶くもんは煙の如く消え、永遠の真生命しんせいめいち得て、復活の思いがあるのでありましょう。

しかしながら、さらに進んで、聖人の、あの痛烈なる自己反省と、深刻なる罪悪感のうちに、如来の光明に抱かれて「ああ、よろこばしきかな」と、人生の凱歌がいかを挙げられるに至ったその思想の大系と、教義のみなもとさかのぼって、これを探るということになりますと、それはなかなか容易な事ではありません。仰げばいよいよ高く、切ればいよいよかたしとは、実にわが祖、親鸞聖人の思想と大信心の世界であります。

今日世間でよく使われている言葉に他力本願たりきほんがんというのがあります。時々世間の人は、「それは他力本願だね」「他力本願では駄目だ」「自分でやらなきゃ駄目だ」とか言って、まるで「他力本願」ということが自分で努力しないで、遊んで手をこまねいていて、そして甘いことがまるで棚からぼた餅のように降って来るのを待ち望んでおる意味に解しておるようでありますが、これは大きな間違いであります。

親鸞聖人は、藤原家のおん生まれでありまして、四つの御歳に父と別れ、八つの御歳に母と別れられ、

明日あすありと おもうこころの あだざくら

夜半よわにあらしの かぬものかは

と、一首の歌をえいぜられまして、それから比叡山ひえいざんに登り、満20ヶ年の間、苦しい御修行をあそばされたのであります。

親鸞聖人 九歳像 青蓮院

その間、心の平安と光明とを見出すべく、あるいは奈良に出て、あるいは聖徳太子の御廟ごびょうに参詣し、あるいは京都六角堂へ、毎日きらら坂を下りて百日の参籠さんろうをせられたのでありました。その後、法然聖人ほうねんしょうにんの門に入られ、懇篤こんとくなるみ教えによって、初めて他力易行たりきいぎょう真精神しんせいしんを体得せられ、ここに初めて万劫まんごうかわきをいやし、人生の最大事を解決せられたのであります。

ス ミ レ

親鸞聖人は、申します通り、辛苦艱難しんくかんなん幾十年の後、如来大悲の御恩ごおんを感じ、慶びの涙を流され、人生は苦は苦ながらに光明の天地に出られたのであります。

聖人は、その後といえども、決して今日の人々が誤解しておるような「他力本願」を当てにして安逸あんいつに暮らすことが出来ようとも、また安逸に暮らそうとも思われなかったのであります。たとい大信心に入られましてもこの世にあるうちは、人生は苦であります。「人生は苦なり」と知りつつ、努力と忍耐によりて、強く、正しく、生活しようと決心せられたのでありました。

聖人といたしましては、如来の光明によって、如来の大慈悲心と、罪深きあさましき自己とを発見されました。自己の発見は同時に如来の発見であります。この発見こそ真生命の発見でありまして、安心立命あんしんりつめい大安住境だいあんじゅうきょうなのであります。これが取りも直さず親鸞聖人の大信心であり、信心の生活であります。

聖人の信心の生活は、すなわち報恩の生活であります。聖人は『和讃』に、

如来大悲にょらいだいひ恩德おんとくにしてもほうずべし

師主知識ししゅちしき恩德おんどくも ほねをくだきてもしゃすべし」

と詠まれました。まことに聖人の御一生は、苦しい悲惨ひさんな人生苦を経験しつつ、

よろこばしいかな大悲だいひ願船がんせんじょうじて、光明こうみょう広海こうかいうかびぬれば、至德しとくかぜしずかにして、衆禍しゅか波転なみてんず。」

と、『教行信証きょうぎょうしんしょう』の「行の巻」において述べておられます如く、人生の凱歌を挙げ、救われたよろこびを述べつつ歩まれた報恩謝德のご一生であります。

 

また、聖人は「正信偈」をお作り遊ばされまして

われもまた かの摂取せっしゅなかり、煩悩ぼんのう眼障まなこさえられて見たてまつらずといえども、大悲倦だいひものうきこと無くてつねわれらしたまふ」

と詠われております。

この慶びと報恩の精神とは、精進努力のみなもとであり、真生命の力でありまして、怒涛逆巻どとうさかまく人生の苦海も、嵜嶇羊腸きくようちょうたる人生の険路けんろも、立派に押し切ってゆくことが出来るのであります。真に他力本願によみがえられた聖人のご一生の歴史は、如実にこれを証明しておるのであります。聖人には片時も安逸遊惰あんいつゆうだの生活はなかったのであります。

勿体もったいなや、祖師そし紙衣かみこ九十年くじゅうねん

と、句佛くぶつ上人が詠まれましたが、まことにその通りであります。

また聖人が彼の日野左エ門ひのざえもんに一夜の宿を断られて、門前において雪の降る夜に、石を枕としてお休みになったご苦労を想いうかべて、赤松連城あかまつれんじょう師は、今日のわれらも大いに奮励努力ふんれいどりょくしなければならぬといったこころを

いし枕雪まくらゆきをしとねの いにしえを しのぶこのは うづみのもと」

と詠われたのであります。

聖人の流れを汲むものは、もちろん、宗派の如何を論ぜず仏教徒たるものは、弘法大師こうぼうだいし法然聖人ほうねんしょうにん道元禅師どうげんぜんじ日蓮上人にちれんしょうにん親鸞聖人しんらんしょうにん蓮如上人れんにょしょうにんなどの、祖師方の御苦労を偲んで、奮起一番、道のために、仏法のために、人類平和のために、大いに努力しなければならないと思います。

親鸞聖人は、また『和讃』に、

「たとい大千世界だいせんせかいに みてらんをもすぎゆきて

ぶつ御名みなをきくひとは ながく不退ふたいにかなふなり」

と、仰せられ、善導大師ぜんどうだいしは、

人生精進じんせいしょうじんせざるは、たとへば根無ねなきがごとし。」

と言われました。そこで私は親鸞聖人の宗教は、正しい信心を得るためには努力しなけらばいけない。報恩の上からは更に奮励しなければならない。すなわち、聖人の宗教は、努力の宗教であると申し上げたいのであります。つまり「他力」とは、遊んでいてもよい、という意味ではなくて、聖人は『教行信証』において、

他力たりきとは如来にょらい本願力ほんがんりきなり。」と仰せられました。

如来の本願力、すなわち如来の大慈悲心を感得し、如来の智慧の不可思議功徳ふかしぎくどくを仰いで、真に心の平和を与えられることを「他力」というのであります。

私も何十年という永い間、心の平安を見出すために苦しみ、もがいたのでありましたが、心に真の平和なく、信仰なくして、どうして一身の平和、一家の平和、世界人類の平和をもち来たすことが出来ましょうか。正しき真の信仰は、心の平和であり、慶びであり、感謝であり、報恩行としての努力であります。

ややもすると、世間の人は、念仏はお爺さん、お婆さんの信ずる宗教で、どことなく陰気で、暗い影がさしておるという人がありますが、如来の大慈悲心に蘇えった生活ほど、朗らかで、楽しい、慶ばしい生活はありません。

『歎異抄』をお読みになった方は、『教行信証』を拝読せられて、聖人の雄大なる自然の、力強き思想と大文字に接せられることを切望いたします。力と慶びと生命とを青年諸氏は必ずや見出されるでありましょう。

無常むじょう さとりつくして 春彼岸はるひがんであります。

嵜嶇きく:世渡りの厳しく困難なさま。

羊腸ようちょう:羊の腸のように、山道がいく重にもくねり曲がっているさま。